CSSのみでも色々なスライドショー・画像の入れ替えを実装することが出来ます。
以下のサンプルは「フェードイン/フェードアウト」「回転で画像の切り替え」「左右・上下のスライド切り替え」「遠近スライド」を行っています。
簡単なHTMLとCSSでいろいろなスライドショーを実現できますでの、是非お試しください。
作成されたHTML,CSSはコピーしてご利用ください。
サンプルはイラスト画像を使用していますが、もちろん写真でも利用することが出来ます。
表示時間 |
|
---|---|
切り替え |
|
画像枚数 |
---|
<div class="slide" id="makeImg"> <img src="bear.png" alt="くま"> <img src="cat.png" alt="ねこ"> <img src="cow.png" alt="うし"> <img src="dog.png" alt="いぬ"> <img src="mouse.png" alt="ねずみ"> </div>
<style type="text/css"> /*=== 画像の表示エリア ================================= */ .slide { position : relative; overflow : hidden; /* 画像のサイズに合わせて変更ください */ width : 200px; height : 200px; margin : auto; /* サンプルは中央寄せの背景:白 */ background : #fff; } /*=== 画像の設定 ======================================= */ .slide img { display : block; position : absolute; /* 画像のサイズを表示エリアに合せる */ width : inherit; height : inherit; opacity : 0; animation : slideAnime 15s ease infinite; } /*=== スライドのアニメーションを段差で開始する ========= */ .slide img:nth-of-type(1) { animation-delay: 0s } .slide img:nth-of-type(2) { animation-delay: 3s } .slide img:nth-of-type(3) { animation-delay: 6s } .slide img:nth-of-type(4) { animation-delay: 9s } .slide img:nth-of-type(5) { animation-delay: 12s } /*=== スライドのアニメーション ========================= */ @keyframes slideAnime{ 0% { opacity: 0; transform: scale(.1, .1)} 2% { opacity: 1; transform: scale(1, 1) } 18% { opacity: 1; transform: scale(1, 1) } 20% { opacity: 0; transform: scale(2, 2) } 100% { opacity: 0; transform: scale(2, 2) } } </style>
サンプルのCSSは、画像の大きさを画像表示枠のサイズで統一しています。このため、画像の大きさが表示枠と異なる場合は、画像が縦伸びや横伸びします。
CSS内の「 width: inherit; 」「 height: inherit; 」を削除すると画像サイズの統一は行われませんが、画像の表示がずれる場合があります。
サンプルは画像10枚まで対応しています。10枚以上のスライドは「animation」のパーセンテージを修正してください。
生成できるホームページ・パーツ一覧 | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
ご利用時の注意事項・制約事項 | |
よくあるご質問 | |
何で無料なの? | |
生成コードに利用制限はある? | |
生成コードに保証はある? | |
jQueryで生成できない? |
スマートフォン・タブレット | 運営:株式会社シーマン |